加藤ミリヤの好きなサンプリング曲ベスト5
加藤ミリヤと言えば「サンプリング」。
原曲をアレンジして、全く違う曲にする技術。
加藤ミリヤを聴いて、サンプリングって技術を初めて知った。
どの曲もリスペクトが感じられる。
原曲が当時のヒット曲で、どれもいい曲ばかりなので、懐かしさを思い出させてくれる。
これまでの発表曲の内、好きなサンプリング曲ベスト5を集めてみた。
スポンサーリンク
19 Memories
収録アルバム:TOKYO STAR (2008)
原曲:安室奈美恵「SWEET 19 BLUES」
20代以下は、安室奈美恵より加藤ミリヤの19 Memoriesの方を先に知っている割合の方が多いと思う。
安室奈美恵のSWEET 19 BLUESもサイコーだが、加藤ミリヤ世代のティーンエイジャーの気持ちをよく表現できている曲で、サンプリングに成功した代表曲だと思う。
ジョウネツ
収録アルバム:Rose (2005)
原曲:UA「情熱」
UAへのリスペクトを感じる曲。10代でこのサンプリング技術はヤバイの一言。
ディアロンリーガール
収録アルバム:Rose (2005)
原曲:マーヴィン・ゲイ「Sexual Healing」、佐藤由梨「ロンリー・ガール」、EDC「EDCのロンリーガール feat. K DUB SHINE」
思春期の繊細な気持ちを表現している。
さらにこの曲をサンプリングした「新約ディアロンリーガール feat. ECD」も別のカッコイイ曲に仕上がっている。
今夜はブギー・バック
収録アルバム:TRUE LOVERS (2012)
原曲:スチャダラパー、小沢健二「今夜はブギー・バック」
これはカバー曲なのかサンプリング曲に分類されるのかは微妙だが、加藤ミリヤの曲って思う様な、加藤ミリヤ感が出ている。
X.O.X.O.
収録アルバム:HEAVEN (2010)
原曲:スピッツ「ロビンソン」
90年代のJ-Popが、R&B、ヒップホップのテイストが入った2000年代のJ-Popになっていて、全く違う雰囲気の曲になってるからおもしろい。
ホント、サンプリング技術がすごいと思う。
こんなに人の曲を見事にサンプリングできるのがすごい。
自分じゃ、他人の曲をもらっても原曲の良さを生かして、ちゃんと自分の曲にするような技術を持っていないから、これも才能やな。
そうするには、ちゃんと曲を解釈できているんだなって思う。
90年代の曲はいい曲ばっかなので、それを知らない世代にも原曲を知ってもらえるように、たまにサンプリングを作ってほしいと思う。
スポンサーリンク