映画「かもめ食堂」フィンランドで心温まる日本のおもてなしの心が学べる
日本映画に興味を持つことは、これまでほとんどなかった。
けど、何となく観てみようと思った映画。
スポンサーリンク
かもめ食堂
2006年3月に公開された。
サチエ:かもめ食堂の経営者。小林聡美。
ミドリ:かもめ食堂に来た客。片桐はいり。
マサコ:日本人観光客。もたいまさこ。
サチエはフィンランド・ヘルシンキに「かもめ食堂」という日本食店を経営している。
その食堂にやってくる客との交流を描いた作品。
サチエの語りから始まり、その後の物語に温かみがあるように感じられる。
物語が進むにつれて、少しずつそれぞれの背景が見えてくるのがおもしろい。

strecosa / Pixabay
食堂に集まる人
3人の関係がとてもいい具合になってる。
ほとんどBGMがない状態のシーンが多かったので、ホントに女優陣の演技が光る作品だと思った。
シーンでBGMを使うと簡単に雰囲気を出せるが、敢えてなのかBGMを殆ど使っていないのが良かった気がする。
日本語を話せるフィンランド人の青年もいい味だしてる。
客に来てもらうために、店のメニューをいろいろ試そうと試行錯誤しているのが、現実でも通ずるものがあって参考になる。
最初は食堂をバカにしていた婦人3人組の動向もおもしろい。
最初は人が全然来なかったかもめ食堂に、だんだんと人が集まり始めていくのが、人生の温かみを教えてくれるような気がした。
人と人との関係が優しさにあふれている。
“ずっと同じではいられないものですよね。人はみんな変わっていくものですから。”
“いい感じに変わっていくといいですね。”
って会話が印象的だった。

jaripepe / Pixabay
この映画の良さ
大きな展開はないが、心地よく観れる作品。
休日の夕方に観たい、心癒される作品。
素朴を感じられる作品。
いい日本映画を観ることができたなって思えた作品。
この「かもめ食堂」の撮影場所に、「Ravintola KAMOME」っていう名のレストランがあるらしい。
ホントにあるかは見たことがないのでわからないが、フィンランドのヘルシンキに行った際は、是非このレストランに行ってみたいと思う。
舞台がフィンランドなので、フィンランドでもこの映画が公開されたらしい。
スポンサーリンク