「観葉植物のハイドロカルチャー(水耕栽培)」ハイドロボールに植え替えて美しい自然を取り戻す
以前に高吸水ポリマーバブルジェリーに植えたサンセベリアとテーブルヤシをハイドロボールに植え替えました。
スポンサーリンク
高吸水ポリマーバブルジェリーを用いたハイドロカルチャー
見た目は抜群におしゃれな高吸水ポリマーバブルジェリー。

上のほうが乾いてしまうので植物の根元がぐらついてしまった。水を足しても、霧吹きでかけても、水は下に落ちるので、下側は常に吸水された状態になるけど、上は小さいまま。

深めのコップを使ったので、小さい容器を使えば問題は解消される気もしましたが、この際植え替えを決意。
準備
容器はセリアで前回より小さいガラスのコップ、小さい粒のハイドロボールを購入しました。根腐れ防止用のミリオンA(珪酸塩白土)は前回購入した残りを使用しました。

植え替え
コップの底に根腐れ防止用のミリオンAを敷きます。

ハイドロボールを入れる。


枯れていないサンセベリアとテーブルヤシを取り出して、ハイドロボールにさして、ぐらつかないようにさらにハイドロボールを足しました。枯れてしまった植物とはお別れしました。ありがとう。

茶色に緑色が生えます。

余談
植え替えがキレイにできたので、新しく観葉植物をゲットしたい気持ちになりました。
何を購入するか観てたら、赤が入っている葉が気になり、いくつか悩んだ末、最終的に丸いピンク色が入った葉を購入。たぶんコルジリネだと思う赤色が入った細長い葉の植物と迷った。
名前がついてなかったので、調べたら、たぶんヒポエステスとう種類。葉に白、赤、ピンクの斑点が入る種類があるみたいで、店には白とピンクがありました。白も良さげでした。
家に帰って、100均のガラスコップにミリオンA、ハイドロボールを入れて、植えました。



どれくらい成長するか楽しみです。
関連記事
スポンサーリンク