大根と人参の栽培―2日目~22日目
大根と人参を育ててみる試み。
前回は、土作りから種まきまでを行った。
今回は、種まき後から、間引き、成長過程までの記録。
スポンサーリンク
8月7日(2日目)
毎日、表面が乾ききらないように、朝夕2回の水やりを実施する。
8月8日(3日目)
大根の種から少し芽が出ている。
人参は変化なし。
8月9日(4日目)
大根は、芽が完全に出ている。はっ、はやい。
人参は変化なし。うーん、そんなすぐには芽が出ない。
8月11日(6日目)
大根の子葉が完全に開いたので、生育が良く、畝と並行の株を残して、他を間引いて3本立ちにする。
大根は5~6本から、3本へ。
人参はまだ変化なし。
8月12日(7日目)
大根は順調に育っている。
人参はいくつか芽が出てきた。
8月14日(9日目)
大根は真ん中から本葉が出てきた。
芽が出ている人参が増えたような気がする。
8月16日(11日目)
大根の葉が大きくなった。
人参は芽が出ている本数がさらに増えた。そろそろ間引き時かな。
8月17日(12日目)
大根は本葉が大きくなってきたので、そろそろ2回目の間引き時かな。
人参は1~2センチ間隔になるように間引いた。
少なくなった気がする・・・
8月19日(14日目)
大根は本葉が2~3枚になったので、生育が良い株を残して、他を間引いて2本立ちにする。
間引いて2本に。
8月25日(20日目)
大根はかなり大きくなった。
大根の株の周りに化成肥料をばらまき、軽く土と混ぜて、株がぐらつかないように株基に土寄せをする。
土寄せした。ピンボケしている・・・
人参はやっと本葉が出てきた。大根と違って、なかなか成長するのに時間がかかるみたいだ。
8月27日(22日目)
大根は本葉が6~7枚になったので、生育が良いものを残して、他を間引いて1本立ちにする。
虫食いみたいな穴が葉っぱに空いている気がするが・・・しょうがない。
人参も若干大きくなった。小さいうちは生育が遅いらしいので、間引くはもう少し日数が経ってからにする。
大根は大きくなるのをじっくり待つ。
人参は、何回かの間引きをして、大きくなるのを待つ。
スポンサーリンク