大根と人参の栽培―31日目~77日目
訳あって、引越ししたため、毎日の栽培、観察が不可能になってしまった。
時々、戻ってくる予定なので、観察と世話の頻度がかなり少なくなる。
出来る限り、育ててみようと思う。
スポンサーリンク
9月5日(31日目)
台風21号により、大根を栽培していたところが大変なことになった。
人参も生きているだろうか心配だ。。。
ひぇぇぇ~(泣)
9月24日(50日目)
なんとか順調に成長してくれているみたいです。
大根の葉は穴が開くこともあまりなく、かなり大きくなっていたので、肥料をまいて、土寄せする。雑草もかなり生えていたので、きれいに抜いた。
肥料をまきました。
人参はかなり成長していたので、約3センチ幅で生育の良いもののみを残して、あとは間引いた。
一気に成長しました。
周辺に肥料をまいて、土が少なかったので、土を追加して、土寄せを行った。
10月19日(74日目)
約一か月ぶりに見たら、大根も人参もたくさんの雑草が生えていたので、先ずはそれらを取り除いた。
大根はだいぶ大根っぽい根ができていた。2~3センチくらいの太さになっているものもあった。
周りの土が少なかったので、周辺に土を足した。
人参も大きくなっていたので、さらに間引いて10センチ間隔くらいにした。
葉が結構たれぎみで土が少ない気がしたので、土を足した。
10月20日(75日目)
50日目に追肥してから約一か月経っていたので、追肥をした。
あまり多すぎても、少なすぎてもよくないらしいが、どの程度与えればいいかわからなかった。
調べると、大根も人参も肥料が多く必要らしい。
取り敢えず、大根は4株に二握り、人参はプランターに三握りほどを周辺の土に混ぜた。
10月22日(77日目)
土の表面が乾いていたので、水を与えた。
初期の種をまいた時期は1日一回水を与えていたが、ある程度大きくなると水を与えすぎると良くないらしく、表面が乾いたら与えるくらいでいいみたい。
この時期なら、週1~2回ほどでよさそうです。
人参は74日目は垂れ気味だったが、だいぶ立っていた。よかった。
一カ月に一度しか確認できないが、水やりは毎日やらなくても表面が乾いてからでも大丈夫みたいなので、とりあえず何とかなるといいなぁ
食べれるくらいまでには大きく成長してくれることを願う。
次は、11月に様子を伺って、12月には収穫できるのが理想かな。
参考にした本
スポンサーリンク