Rihanna(リアーナ)音楽に愛される歌姫
まさに“歌姫”って言葉が似合う歌手。
アメリカの音楽シーンには、歌が上手い歌手がいすぎてビックリする。
どっから見つけてくるのか知りたい。
スポンサーリンク
Rihanna
バルバトス出身の女性シンガー。
ビヨンセの夫の有名プロデューサー、ジェイ・Zが見出した。
クリス・ブラウンと付き合っていた当時、グラミー賞当日に暴行されて、大変な事件になったのが今でも覚えている。
大変な時期を乗り越えて、いい音楽を歌い続けてほしい。
Music Of The Sun (2005)
デビューアルバム。ティーンエイジャーでこんだけ大人っぽいしっかりした歌を歌えるって、さすが世界基準です。レゲエ調の色が濃いアルバム。
好きな曲は、
●Pon De Replay:ラテン色の強い曲。
●Here I Go Again:サーフミュージックっぽい。海辺で聴きたい曲。
●Music Of The Sun:南の島で夕日と海を目の前にして聴きたい。
A Girl Like Me (2006)
前作に続き、レゲエ調をベースにした曲が多いアルバム。
好きな曲は、
●SOS:この曲を聴いてノれない人はいない!って思える曲。
●We Ride:スローテンポのちょっと悲しい感じの曲がいい。
●Break It Off:Sean Paulとのフィーチャリング曲。2人の歌声の掛け合いが聴いていて楽しいアップテンポの曲。
Good Girl Gone Bad (2007)
前2作より、ちょっとR&Bよりでかつシックな雰囲気になったアルバム。
好きな曲は、
●Umbrella:Jay-Zとのフィーチャリング曲。リアーナを代表する曲。大人になったのを感じさせる曲。
●Don’t Stop The Music:アップテンポで踊れる曲。
●Hate That I Love You:Ne-Yoとのフィーチャリング曲。リアーナってこんなラブソング歌えるんやって思った曲。リアーナとNe-Yoの声がよく合っている。
●Good Girl Gone Bad:アルバムタイトルと同じタイトル。アルバムの締めの曲にふさわしいちょっとダークな雰囲気になっている曲。
Rated R (2010)
トラブルから戻ってきてリリースしたアルバム。ちょっと考えさせられる。
音楽が上手くセラピーになっているのかなと思うアルバム。
好きな曲は、
●Hard:Jeezyとのフィーチャリング曲。“So Hard”の繰り返しのフレーズが好き。
●Rude Boy:一曲の中にいろんな曲調を盛り込んだおもしろい構成になっている。
●Photographs:will.i.amとのフィーチャリング曲。妖艶やけどちょっとポップな曲調になっている。
Loud (2010)
力強い女性像の歌を聴けるアルバム。
好きな曲は、
●S&M:女性の力強さを表現している曲。
●What’s My Name?:Drakeとのフィーチャリング曲。テンポを刻んでる音が好き。
●Only Girl (In The World):女の子の気持ちが良くわかる歌詞。力強い歌声もいい。
Talk That Talk (2011)
家で聴きながら全力で踊りたくなるアルバム。
好きな曲は、
●You Da One:イントロからのコンスタントなスローテンポが好き。目覚めに聴きたい曲。
●Where Have You Been:なんといっても、サビの“Where have you been, all my life”と繰り返しがイイ。パーティーでガンガン掛けて踊りたい曲。
●We Found love:Calivin Harrisとのフィーチャリング曲。リアーナの曲の中でトップ3に入るくらい好きな曲。歌詞も曲もテンポも好き。
Unapologetic (2012)
何と言っても、アルバムのジャケットが衝撃的。ちょっと落ち着いた感じの曲が増えた気がする。
好きな曲は、
●Diamonds:歌詞がほぼ全部比喩になっていて、2人の関係をダイアモンドに例えているのがおもしろい。
●Stay:Mikky Ekkoとのフィーチャリング曲。ピアノの音と2人の歌声が素晴らしい。
●Nobody’s Business:Chris Brownとのフィーチャリング曲。いろいろあった二人が、一緒に曲を歌っていて安心した曲。しかも、曲の仕上がりがすごい。素晴らしいアーティスト同士だとこんな歌になるんかって関心した。
Anti (2016)
ちょっと今までのアルバムとはまた違ったテイストの曲が増えた気がするアルバム。
好きな曲は、
●Work:Drakeとのフィーチャリング曲。What’s My Name?とはまた違った雰囲気の曲調。
●Kiss It Better:サビの声と音が被っているのがいい感じ。
あまり間隔が空かずに、コンスタントにアルバムを出してくれるから、聴くのに追い付いていない自分がいる。
日本でライブしている印象があまりないので、機会があればライブパフォーマンスも観てみたい。
精力的にアルバム出して、ライブ活動もしているから、安心して聴けるアーティスト。
スポンサーリンク